-
八海山 金剛心 浩和蔵仕込(純米大吟醸) 800ml【化粧箱入】[リニューアル]
15,400円~その名の通り揺らぐことのない、香り・味ともに気高さをそなえた最高級のお酒です。氷点下で、二年間熟成させた上品でまろやかなお酒です。 気高さをそなえた八海山...
-
純米大吟醸 八海山 雪室熟成八年 720ml【化粧箱入】≪新発売≫
7,700円~千トンにも及ぶ雪を蓄えた低温貯蔵庫「雪室」で八年間熟成させた純米大吟醸酒です。淡麗な味わいを残しながら、なめらかで優雅な風味を持つ上質な熟成酒ができました。 ...
-
大吟醸 八海山 浩和蔵仕込 ≪新発売≫【化粧箱入】
6,600円~720ml…6,600円 品質に対する一切の妥協を許さず、蔵人の最良の技術と情熱を惜しみなく注ぎ込みました。スッキリとした酒でありながらも、ほのかに米の旨みが...
-
純米大吟醸 八海山
2,244円~1.8L…4,472円(箱無) 1.8L…4,620円(箱付) 720ml…2,244円(箱無) 720ml…2,382円(箱付) 45%まで精米した山田錦と五...
-
純米吟醸 八海山 55%
1,507円~1.8L…3,146円 720ml…1,507円 綺麗でスッキリとした味わいの中にも、ほのかな酸味としっかりした旨味を感じられるお酒です。 精米歩合55%、綺...
-
純米大吟醸 八海山 時季限定(冬季限定酒) 【予約】
2,079円~1.8L…4,043円 720ml…2,079円 穏やかな吟醸香とやさしい旨味・酸味を感じながら、瑞々しくフレッシュで凛とした品のある酒質に仕上げました。冬季...
-
<新>大吟醸 八海山
2,035円~1.8L…4,070円(箱無) 1.8L…4,219円(箱付) 720ml 2,035円(箱無) 720ml…2,173円(箱付) 細かくまろやかで綺麗な味わい...
-
特別本醸造 八海山
1,320円~1.8L…2,745円 720ml…1,320円 八海山を代表するお酒です。冷でよし、燗でよしの、やわらかな口当たりと淡麗な味わい。本醸造でありながら、吟醸造り...
-
清酒 八海山[普通酒]
1,067円~1.8L…2,233円 720ml…1,067円 「いい酒をより多くの人に」八海醸造の真髄のお酒。普通酒でありながら酒造好適米を60%まで精米し、長期間低温にて...
-
純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年 720ml【化粧箱入】
3,850円自降雪量の豊富な魚沼の地に古くから伝わる低温の食糧貯蔵庫「雪室」を酒造りに活かし、大量の雪を収納した蔵の中で熟成させました。 雪室でゆっくり静かに寝かせた...
-
八海山 雪室瓶貯蔵 純米大吟醸原酒 2019年仕込[2023年蔵出し] 720ml【予約】
2,624円~安定した低温を保つ八海山雪室内にて静かに時を重ねた純米大吟醸酒。年月を重ねるごとに増してゆくまろやかさや味わい深さ。 雪室でゆっくり静かに寝かせた“純米大...
-
特別純米原酒 八海山【要冷蔵】
1,771円~1.8L…3,553円 720ml…1,771円 掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。長期低温醗酵もろみによる、ふくよかで...
-
八海山しぼりたて原酒 越後で候(青ラベル/青越後)
1,353円~1.8L…2,822円 720ml…1,353円 酒造りの最盛期、冬季限定で発売されるしぼりたて原酒。フレッシュで荒々しいしぼりたて原酒ならではの飲みごたえと...
-
純米大吟醸 八海山しぼりたて原酒 越後で候(赤ラベル/赤越後)
2,288円~1.8L…4,576円 720ml…2,288円 年に1回、12月限定で発売される純米大吟醸のしぼりたて原酒です。長期低温発酵にて丁寧に仕込まれます。純米なら...
-
八海山スパークリング 発泡にごり酒
1,078円~720ml…1,898円 360ml…1,078円 さわやかな酸味と華やかな香り、きれいですっきりとした味わい、炭酸の泡が口の中で心地よくはじける、発泡にごり酒...
-
八海山 貴醸酒 300ml
924円~300ml…924円 300ml×2本セット…1,964円 酒を酒で仕込む、贅沢な“貴醸酒”が新登場!!濃醇な甘みと適度な酸味でありながらすっきりとした後味を持...
-
特別純米原酒 1年貯蔵 八海山【予約】
1,862円~1.8L…3,720円 720ml…1,862円 2020年に製造された「特別純米原酒 八海山」を八海醸造の蔵元にて低温(0~2度)貯蔵した、。長期低温醗酵も...
-
八海山しぼりたて原酒 越後で候(青ラベル/青越後) 1年貯蔵【予約】
1,430円~1.8L…2,970円 720ml…1,430円 20--年に製造、瓶詰めした「八海山しぼりたて原酒」(青ラベル)を低温で貯蔵した、毎年出るかわからない今だけ...
-
八海山しぼりたて原酒 越後で候(青ラベル/青越後) 2年貯蔵【予約】
1,650円~1.8L…3,432円 720ml…1,650円 2018年に製造、瓶詰めした「八海山しぼりたて原酒」(青ラベル)を低温で貯蔵した、毎年出るかわからない今だけ...
-
八海山の原酒で仕込んだうめ酒
1,502円~1.8L…3,119円 720ml…1,502円 清酒八海山の原酒で仕込んだ甘さ控えめの梅酒。カロリー控えめで「甘くない」「飲みあきしない」「食事に合う」すっき...
-
八海山の焼酎で仕込んだうめ酒
1,502円~1.8L…3,119円 720ml…1,502円 八海山の米焼酎で仕込んだエキス分豊富な梅酒。梅がもつ自然の酸味と上品な甘さをお楽しみいただけます。 八海山の...
-
八海山の焼酎で仕込んだうめ酒 にごり
1,760円~1.8L…3,630円 720ml…1,760円 八海山の米焼酎と梅ペーストで仕込んだ濃厚な梅酒。梅の風味が増し、とろりとした口当たりとなりました。エキス分が高...
-
八海山 本格米焼酎 よろしく千萬あるべし 25度
1,309円~1.8L…2,717円 720ml…1,309円 清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」。ほのかに吟醸酒を思わせる香りのあるモロミから減圧蒸留した、貯蔵年数二年以...
-
八海山 本格粕取り焼酎 『宜有千萬』(よろしくせんまんあるべし) 米焼酎 40度 720ml【化粧箱入】
4,950円~720ml(化粧箱入)…4,950円 高品質な日本酒の製造課程で生まれる新鮮な清酒粕のみを原料にゆっくり時間をかけて減圧蒸留した贅沢な本格粕取り焼酎です。 ...
-
八海山 本格米焼酎 オーク樽貯蔵 『風媒花』(ふうばいか) 40度 720ml【化粧箱入】
3,850円~720ml(化粧箱入)…3,850円 清酒酵母と黄麹を使った三段仕込で醸造したもろみを蒸留し、オーク樽で熟成させた本格米焼酎です。 繊細で奥深い“風媒花...
-
八海山 麹だけでつくったあまさけ(甘酒)
864円~825g…864円 410g(1箱)…9,500円 118g(1箱)…8,200円 蔵人の技術力の反映か、水の如くさわりなく飲め、飲みすすめば純米酒がもつ米の...
-
八海山 乳酸発酵の麹あまさけ GABA-ギャバ-[機能性表示食品](麹甘酒) 118g
227円~118g…227円 118g(1箱)…9,080円 「八海山 麹だけでつくったあまさけ」を乳酸発酵させさわやかな味わいを実現。リラックス作用と血圧を下げること...
-
ギフトセット-13 石本酒造『越乃寒梅 白ラベル』/八海醸造『八海山 特別本醸造』/大洋酒造『大洋盛 紫雲』のセット 720ml×3本【化粧箱入】
4,000円■ギフトセット-13 「越乃寒梅 白ラベル/八海山 特別本醸造/大洋盛 紫雲のセット」 越乃寒梅 白ラベル 越後の幻の酒といわれ新潟の酒の代表です。 ...
-
ギフトセット-8 八海醸造『八海山 大吟醸/八海山 純米大吟醸/八海山 清酒』のセット 720ml×3本【化粧箱入】
5,900円■ギフトセット-8 「八海山 大吟醸/八海山 純米大吟醸/八海山 清酒のセット」 八海山 大吟醸 細かくまろやかで綺麗な味わいに、ほのかに感じる上品な甘...
-
ギフトセット-12 八海醸造『八海山 特別本醸造』/石本酒造『越乃寒梅 別撰』のセット 720ml×2本【化粧箱入】
3,300円ギフトセット-12 「八海山 特別本醸造/越乃寒梅 別撰のセット」 八海山 特別本醸造 八海山を代表するお酒です。本醸造でありながら、吟醸造りにし、飲み...
八海醸造(八海山)について
創業は大正11年(1922年)。新潟県の中越地方に位置する南魚沼市は、豪雪地帯でも知られ多くのスキー場があり、盆地や山脈、河川、山があり、越後三山の表口にあたる主峰の一つの信仰の山、八海山の山の麓に八海醸造は蔵を構えています。良い水を探し当てれば酒屋は栄えるといわれる程、酒造りにとって優れた水を探し当てることは欠かせません。八海醸造では、銘柄でもある「八海山」の伏流水仕込水『雷電様(らいでんさま)の清水』を使用し、酒造りに最適の雪国魚沼の環境条件が整っています。南魚沼市六日町の歴史は中世、上田長尾氏の居城坂戸城の城下町として発展した町です。
「どうすればよい酒ができるのか」という醸造技術は、明治時代までにほぼ確立されている。よい酒をつくるためには、その確立された工程をていねいに踏まえてつくりあげることしかないと考え、そのためには、八海山は、普段のお酒の品質を少しでも高め、日本酒のスタンダードを高めていかなければならないと考え“すべての普通酒を吟醸づくりにする、すべての吟醸酒は大吟醸の品質を目指す”ことを志とし酒造りをしている。
酒の味わいは、新潟県を代表する淡麗辛口の酒質評価が高く、すっきりとした飲み口で食中酒としても最適。