-
〆張鶴 純米大吟醸 PLATINUM LABEL -プラチナラベル- 袋取り雫酒【蔵元直送】【完全予約制】【送料込】【化粧箱入】≪予約受付中≫
27,500円~1.8L…55,000円 720ml…27,500円【完全予約制】宮尾酒造から直送となる極少量生産の新発売酒。 山田錦を30%まで自家精米し、袋吊り袋取りをした...
-
〆張鶴 純米大吟醸 BLUE LABEL -ブルーラベル- 袋取り雫酒【蔵元直送】【完全予約制】【送料込】【化粧箱入】≪予約受付中≫
15,500円~1.8L…31,000円 720ml…15,500円【完全予約制】宮尾酒造から直送となる極少量生産の新発売酒。ブルーラベルは山田錦を35%まで自家精米し、袋吊り...
-
〆張鶴 純米大吟醸 RED LABEL -レッドラベル-【化粧箱入】【要クール便】【店舗販売商品】【予約】
6,600円~1.8L…14,000円 720ml…7,000円 【店舗販売商品】極少量生産酒です。レッドラベルは山田錦を35%まで自家精米し、一回火入れのみとした純米大吟醸...
-
〆張鶴 大吟醸 金ラベル【化粧箱入】
5,000円~1.8L…11,000円 720ml…5,000円 年に一度11月に出荷される〆張鶴の大吟醸。山田錦を35%まで磨き上げ醸された逸品です。伝統と現代を融和させた...
-
〆張鶴 大吟醸 『盞』-さん- 720ml 【化粧箱入】
3,800円~新発売!〆張鶴の大吟醸『盞』(さん)は、みんなで盃を重ねたくなる様な風味豊かなお酒。蔵の粋を尽くして醸した、スッキリとした香りとなめらかでキレのある大吟醸です。...
-
〆張鶴 純米吟醸 山田錦
2,350円~1.8L…4,400円 1.8L(化粧箱入)…4,730円 720ml…2,350円 山田錦の特長を十分生かした香味豊かなお酒です。 〆張鶴の新レギュラー酒 ...
-
〆張鶴 吟撰 [吟醸酒]【化粧箱入】
2,140円~1.8L…4,280円 720ml…2,140円 澄んだ香りと繊細なキリッとした口当り。気品ある香り味でさわやかな吟醸酒です。 伝統と現代を融和させた流麗な感...
-
〆張鶴 純 [純米吟醸酒]
1,890円~1.8L…3,780円 720ml…1,890円 300ml…850円 最新の酒造技術で100%純米を用い醗酵熟成。時の流れをこえた、独自の風格を持つ爽快な酒で...
-
〆張鶴 特撰 [吟醸酒]
1,560円~1.8L…3,400円 720ml…1,560円 喉越しきれいな吟醸酒。淡麗辛口で呑口スッキリ。控えめでやさしい香り、なめらかでふくよかな味わい。 喉越しきれ...
-
〆張鶴 雪 [特別本醸造酒]
1,400円~1.8L…2,920円 720ml…1,400円 300ml…690円 柔らかな含み香と淡麗にしてふくよかな味わい。上品で細かな口当たり、淡麗な味わいです。 ...
-
〆張鶴 月 [本醸造酒]
1,180円~1.8L…2,490円 720ml…1,180円 300ml…570円 淡麗辛口で飲み口きれいな味わい。なめらかな口当たりと、まろやかな飲み口です。 淡麗辛口...
-
〆張鶴 花 [普通酒]
990円~1.8L…2,140円 720ml…990円 300ml…490円 新潟県内のみの限定販売のお酒。柔らかで後口さわやか、冷やでも、お燗でもおいしい。 新潟県内...
-
〆張鶴 吟醸生貯蔵酒(夏季限定酒)≪R7.ラベルリニューアル≫【要冷蔵】【予約】
669円~1.8L…3,600円 720ml…1,780円 300ml…680円 夏季限定(4月中旬~7月頃迄)の生貯蔵酒。上品な香り、飲み口爽やか。 夏季限定のサラッ...
-
〆張鶴 純米吟醸 越淡麗(季節限定酒)≪ラベルリニューアル≫
2,250円~1.8L…4,290円 720ml…2,250円 秋季限定(年に一度9月初旬頃)の数量限定出荷の村上産越淡麗100%使用の純米吟醸酒です。上品な香りとキレのよい...
-
〆張鶴 しぼりたて生原酒
1,350円~1.8L…2,800円 720ml…1,350円 冬季限定のしぼりたて生原酒です。熱殺菌しない生酒をろ過した新酒特有の新鮮の味と香りが絶品。 冬季限定の絶品、...
-
〆張鶴 純米吟醸 生原酒 ≪R6.ラベルリニューアル≫
2,360円~1.8L…4,730 720ml…2,360円 冬春季限定(1月末頃~2月初旬頃、3月上旬の2回入荷)の数量限定発売酒。華やかな吟醸香、お米の旨味を感じ、しぼり...
-
〆張鶴 純米吟醸 越淡麗 原酒(特約店限定) 720ml
2,300円~新潟県開発酒米「越淡麗」を、地元 村上市の蔵元宮尾酒造の田んぼにて、田植えと稲刈りに参加させて頂いた酒販店のみが販売できる、特約店限定蔵出し酒。 参加店の...
-
〆張鶴 お城山 本醸造生原酒(当地域限定販売酒) 720ml
1,680円~「お城山(おしろやま)」が新発売。銘柄名は地元村上城(現在は跡地)から名付けられたゆかりのあるネーミングとなっており、地元限定販売の本醸造生原酒。特約店限定酒。...
-
〆張鶴 お城山 特別本醸造(当地域限定販売酒)720ml
1,600円~「お城山(おしろやま)」が新発売。銘柄名は地元村上城(現在は跡地)から名付けられたゆかりのあるネーミングとなっており、旨味・甘味・酸味の調和がとれた地元限定販売...
-
〆張鶴 「お城山 純米吟醸」 五百万石(当地域限定販売酒) 720ml【予約】
1,900円~〆張鶴の宮尾酒造からニューラインナップ「お城山(おしろやま)」シリーズが新発売。2023年1月下旬~限定蔵出しは、酒米「五百万石」を使い仕込んだ純米吟醸酒(一回...
-
〆張鶴 梅酒 500ml(季節限定蔵出し)
1,560円~500ml…1,560円 500ml(専用化粧箱入)…1,685円 厳選された群馬県産白加賀を〆張鶴の原酒で仕込んだ梅酒は、みずみずしい梅の香りと、やさしい甘さ...
-
ギフトセット-1 宮尾酒造『〆張鶴 雪 /〆張鶴 月 /〆張鶴 花』のセット 720ml×3本【化粧箱入】
4,200円■ギフトセット-1「〆張鶴 雪/〆張鶴 月/〆張鶴 花のセット」 〆張鶴 雪 柔らかな含み香と淡麗にしてふくよかな味わい。上品で細かな口当たり、淡麗な味...
-
ギフトセット-2 宮尾酒造『〆張鶴 吟撰 /〆張鶴 純 /〆張鶴 花』のセット 720ml×3本【化粧箱入】
5,600円■ギフトセット-2「〆張鶴 吟醸/〆張鶴 純/〆張鶴 花のセット」 〆張鶴 吟撰 澄んだ香りと繊細なキリッとした口当り。澄んだ上品な香りとスッキリした味...
-
ギフトセット-4 宮尾酒造『〆張鶴 純 /〆張鶴 月』のセット 720ml×2本【化粧箱入】
3,600円■ギフトセット-4 「〆張鶴 純/〆張鶴 月のセット」 〆張鶴 純 「やはり本物は飲み飽きがしない」 美酒の伝統を承けつぎ、最新の酒造技術で、100%...
-
ギフトセット-3 宮尾酒造『〆張鶴 吟撰 /〆張鶴 花』のセット 720ml×2本【化粧箱入】
3,700円■ギフトセット-3 「〆張鶴 吟醸/〆張鶴 花のセット」 〆張鶴 吟撰 澄んだ香りと繊細なキリッとした口当り。澄んだ上品な香りとスッキリした味わい、後味...
-
ギフトセット-5 宮尾酒造『〆張鶴 雪 /〆張鶴 月』のセット 720ml×2本【化粧箱入】
3,100円■ギフトセット-5 「〆張鶴 雪/〆張鶴 月のセット」 〆張鶴 雪 柔らかな含み香と淡麗にしてふくよかな味わい。上品で細かな口当たり、淡麗な味わい。淡麗...
-
ギフトセット-18 大洋酒造『大洋盛 紫雲』/宮尾酒造『〆張鶴 純・〆張鶴 花』のセット 720ml×3本【化粧箱入】
4,400円■ギフトセット-18「大洋盛 紫雲/〆張鶴 純/〆張鶴 花のセット」 大洋盛 紫雲 当地域限定販売品。精米歩合を良くし淡麗辛口でスッキリしながら、飲んだ...
-
ギフトセット-14 石本酒造『越乃寒梅 別撰』/八海醸造『八海山 特別本醸造』/宮尾酒造『〆張鶴 月』のセット 720ml×3本【化粧箱入】
4,600円■ギフトセット-14 「越乃寒梅 別撰/八海山 特別本醸造/〆張鶴 月のセット」 越乃寒梅 別撰 越後の幻の酒といわれ新潟の酒の代表です。米のふくよかさ...
-
ギフトセット-17 宮尾酒造『〆張鶴 純』/大洋酒造『大洋盛 紫雲』のセット 720ml×2本【化粧箱入】
3,400円■ギフトセット-17「〆張鶴 純/大洋盛 紫雲のセット」 〆張鶴 純 「やはり本物は飲み飽きがしない」 美酒の伝統を承けつぎ、最新の酒造技術で、100...
-
ギフトセット-15 宮尾酒造『〆張鶴 雪/〆張鶴 月/〆張鶴 花/〆張鶴 純』 〆張鶴300ml×5本セット【化粧箱入】
3,680円■ギフトセット-15「〆張鶴 300ml 5本セット」 〆張鶴 雪×1本、〆張鶴 月×1本、〆張鶴 花×2本、〆張鶴 純×1本、各300mlの計5本セット...
宮尾酒造(〆張鶴)について
創業は文政2年(1819年)。新潟県北部の村上市は、200年前に鮭の本能である帰河性を利用した増殖による漁業「種川制」を発見したことでも有名ですが、宮尾酒造は、その鮭が遡上してくる三面川の支流・門前川沿いに蔵を構えます。この三面川でとれる鮭は、平安時代には京都へ、江戸時代には将軍家や大名家に送られた歴史を持ちます。
宮尾酒造の創業は江戸時代にも遡りますが、江戸末期には北前船を持つ廻船問屋も兼ねており、北海道の港が詳細に記された古い航海図や古文書が残っています。北前航路に交易する一方、酒造りに励んできた様子は蔵の佇まいや当時の文献からも偲ぶことができます。その中でも、精白技術が悪く腐造酒による倒産が最大の悩みであった江戸時代にあって、二代目の宮尾又吉氏
が酒造技術を一巻の書物として著した「酒造伝授秘法之巻」は、伝統の技術を継承する貴重な存在であり、今では蔵の宝となっています。当時から良質な酒造りへ取り組んでまいりました。
昭和40年代全国でも早い時期に純米酒造りを始め『〆張鶴 純』を販売しました。
長い歴史と伝統に育まれてきた〆張鶴は、今や新潟を代表する芳醇な美酒として全国の地酒ファンから愛され続ける、非常に有名銘柄の一つです。
「商売的な感覚や損得で酒を造りたくはない」という心意気から、酒造業界全体が3倍醸造による甘ったるい儲け酒に走った時代も、新潟の地酒が淡麗辛口ともてはやされた地酒ブームの中でも、「代々受け継がれてきた後味のさっぱりとした旨口の酒。本来の旨味があり、しかもさらりとした飲み口の酒質こそ伝統の味」とひたむきに品質本位の酒造りに取り組み、伝統の味を頑なに守り続けてきました。
ふくよかな味の膨らみと豊かな旨み、キレを伴ってさり気なく消えていく綺麗な後味は、多くの酒好きが美味しいと魅せられる、時の流れを超えた独自の風格を漂わせています。
水…敷地内の井戸から汲んだ、朝日連峰の清冽な伏流水を使用しています。朝日連峰は、新潟県と山形県の境に位置し、有数の豪雪地帯で山麗から山腹にかけてブナ林などの広大な原生林に包まれています。三面川の源流です。
米…日本酒を造るお米は「酒造好適米」と言い、コシヒカリ等の食用米とは違います。村上市、岩船郡内で作られるお米は良質なものとして知られています。“五百万石”を主とした酒造好適米もまた同じように品質が良く、このお米を仕込みに使っています。大吟醸は兵庫県産の“山田錦”を使用しています。
蔵人…夏の暑い時期には酒造りは行いませんが、冬に造られたお酒の貯蔵管理も大切な仕事です。また、酒造りのない時期には様々な外部の勉強会や、社内での研究を行うことでさらなる酒質の向上を目指しています。